運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-19 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

過去の国会における報告や答弁等によれば、国鉄年金職域三階部分は、財政調整事業、他年金からの救済でありますけれども、これを実施している期間は停止するというふうに言われております。実施している期間は停止するということは、この実施が終わればもとに戻すという意味だと思うんですが、財政調整事業というのが終わったのはどの時点でありましょうか。

宮崎岳志

2015-06-19 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

お尋ねの財政調整事業につきましては、昭和五十年代に入り、年金受給者数増加及び年金額改定による給付費増加組合員数減少等により国鉄共済年金財政悪化が顕在化してきたことに鑑み、昭和六十年度から平成元年度まで、国家公務員共済日本たばこ産業共済及び日本電信電話共済の三共済拠出による国鉄共済年金への財政支援が行われたものでございます。  

山崎伸彦

2009-03-17 第171回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

あるいは、組合主義を推進するという観点から、健康保険組合が自ら組合間の財政調整事業言わば助け合いの事業を拡大、本格化するという対応もあります。  ところで、健康保険組合連合会は、前期高齢者医療に対しても公費負担の導入を求めています。しかし、現在の社会保障予算の配分の優先順位からすると、最も緊急の重要な順位に挙げられるのが基礎年金国庫負担割合引上げのための安定財源の確保だろうと思います。

山崎泰彦

2003-07-17 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

実際、この差は、繰入金という、これ四千三十五億円、国庫補助金三百三十二億円、財政調整事業交付金八百二十一億円、調整保険料八百六億円といったようなものが実は総収支では収入に加算されているんですね。しかし、これが経常収支では加算されていない。その考え方というのも、私、なかなかよく分からない。  

武見敬三

1998-09-08 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

やり方といたしましては、要介護認定だけをやるとか、あるいは運営そのもの一緒にやるとか、それから財政調整事業一緒にやるとか、いろいろあろうかと思うわけでございますけれどもへ私どもといたしましては、市町村間の連絡調整の場の設置に要する費用などにつきまして必要な財政支援を行う、こういうふうな形で現在対応しているわけでございます。  

近藤純五郎

1996-05-30 第136回国会 参議院 厚生委員会 第15号

説明員松川忠晴君) 鉄道共済におきましては、先ほど申し上げましたように、昭和五十一年度に初めて赤字を計上したわけでありますが、その後も財政状況悪化してまいりまして、その間、連年にわたりまして保険料率引き上げ等努力も行ってまいりましたけれども、いよいよ自前努力だけでは運営が困難になりまして、昭和六十年度から長期給付財政調整事業という形で国家公務員共済グループ内での財政調整が開始されまして

松川忠晴

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

このような状況に伴いまして鉄道共済組合財政悪化の一途をたどりまして、昭和五十年代に入りましてから保険料引き上げ努力は行ってまいりましたものの、昭和六十年度からはとうとう自前ではやっていけなくなったということでございまして、国家公務員共済の相互の助け合いということで、これを長期給付財政調整事業と言っておりますが、昭和六十年度からは年間四百六十六億円の援助を受けるということに相なりました。  

鈴木三也

1994-10-25 第131回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

すなわち、現在の短期給付におきましては、原則といたしまして単位共済ごとに独立して財政運営を行うこととする一方、著しい掛金率の差が生じる場合には、短期給付全体を対象といたしまして財政調整事業を実施することとされておりまして、こうした取り扱いとの均衡なども考えながら今後検討を進めてまいりたいと考えております。

松川忠晴

1993-03-29 第126回国会 参議院 厚生委員会 第4号

このとき行われましたのは、国鉄共済は既にこの時点で非常な財政困難に陥っておりましたので、国家公務員共済、それから旧専売公社共済、それから旧電電公社共済、この三つ共済組合から昭和六十年以降毎年四百五十億円を財政支援として支出をする、いわゆる第一次財政調整事業が行われたわけでございます。  

五味廣文

1993-02-24 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

第一次長期財政調整事業と言われておりまして、昭和六十年から平成元年まで五年間続いたわけでございます。  これを行います際に、公共企業体共済年金額算定方式国家公務員共済年金額算定方式が異なっておりまして、これをより不利な方でございます国家公務員計算方式、これはそれでもその当時民間の厚生年金よりは有利な手法であったわけでございますが、そちらに合わせるということをいたしました。

五味廣文

1993-02-24 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

現在行っております鉄道共済年金自助努力等ということでございますが、簡単に御紹介を申し上げますと、まず受給者組合員負担に係ります年金給付見直し、あるいは保険料率をほかより高い水準で維持をしている、つまり保険料率引き上げ、こういったこと、それからJR各社から特別負担ということで二百二十億円を毎年拠出をいただく、清算事業団から特別負担としてやはり一千億円、国家公務員共済連合会から第二次の長期財政調整事業

五味廣文

1993-02-24 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

それから二は、国鉄共済年金の円滑な支払いを確保するため、ほかの国家公務員等共済組合から財政調整事業を実施する。さらに国鉄共済年金掛金引き上げる。一四・五八から一六・九九、これもいわば組合員の出血。四、国鉄共済年金について累積一〇%になるまでスライドを停止する。これは長たらしく課長がしゃべったのだけれども、そういうことなんだ。  さらに申し上げます。

川俣健二郎

1989-12-15 第116回国会 参議院 本会議 第13号

次に、地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案は、地方公務員等共済組合法に基づく長期給付について、平均給料月額等の再評価等により年金額引き上げる等の改善措置を講ずるとともに、短期給付につき地方公共団体等負担財源とする新たな財政調整事業を実施できることとするほか、地方公務員共済組合連合会公立学校共済組合及び警察共済組合が加入するための所要措置を講ずること等を主な内容とするものであります

渡辺四郎

1989-12-12 第116回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

その次、短期給付財政調整事業の問題です。先ほど同僚議員の質問もありましたから重複を避けますが、千分の五十六を超える組合対象で、札幌、名古屋その他ですか、大体七、八の対象組合だと、現在の時点では。  そこでお伺いをするんですけれども、この交付金を受ける前提条件、それはどのようなものか、あるいは交付要綱、これは一体どうなのか。

神谷信之助

1989-12-12 第116回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

岩本久人君 そこで、この改正案では、短期給付について全国市町村共済組合連合会において新たな財政調整事業を実施するとありますが、この新たなというのはどういう内容か、また、財政調整事業内容で特に「自治大臣が指定するその他の組合」というものがありますが、これは何かということですね。

岩本久人

1989-12-05 第116回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そういった観点から、まず基本的なスキームを設計する際に、年金受給者方々あるいは現役の被保険者方々、それから現在の事業主であるJR従業員の福祉に密接に関係するという意味で現在のJR、さらに旧国鉄清算事務を行う清算事業団、さらにはこれまで財政調整事業に参加しておりました国家公務員共済組合等々を合わせまして、最大限の自助努力を行い千五百五十億円の財源を捻出したところであります。  

小村武

1989-12-05 第116回国会 参議院 内閣委員会 第4号

先生おっしゃるように、これまでは国家公務員共済組合あるいはNTT、たばこといった共済グループでの五十九年改正に基づく財政調整事業というのがございました。その際、特別の保険料を徴収しておりましたんですが、今回のこの制度の結果、平成二年度からはその国鉄救済分についての特別の保険料というのは国家公務員共済組合等においては織り込んでいないということでございます。

小村武

1989-11-21 第116回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

そのことをこれから少し申し上げて、皆さんもおわかりをいただけると思うのでありますけれども長期給付財政調整事業運営委員会というのが国家公務員等共済組合運営財政調整五カ年計画というのを実は提案をしておるわけでありまして、大蔵大臣は五十九年十月十六日にこの認可申請を受けておられるわけであります。御承知でしょうか、大蔵大臣。  ○竹下国務大臣 承知いたしております。  

堀昌雄

1986-12-12 第107回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

私は、昨年の二月四日の予算委員会でいろいろな問題を論議をさせていただいたのでありますけれども、最初に取り上げたのは実は年金の問題でありまして、  長期給付財政調整事業運営委員会というのが国家公務員等共済組合運営財政調整五カ年計画というのを実は提案をしておるわけでありまして、大蔵大臣は五十九年十月十六日にこの認可申請を受けておられるわけであります。御承知でしょうか、大蔵大臣。  

堀昌雄

1986-10-22 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第9号

その結果として財政調整事業というものもできたわけでございます。ただ、それでもまた見通しが違ってきたわけでございますから、例の統一見解の線に沿って、まず六十四年度まで、そしてさらにその先は、六十五年度以降の問題はさらにその先でということでの検討スケジュールも決めて検討を進めておるということで積み上げが行われておるものとお考えいただきたいと存じます。

篠沢恭助

1986-10-22 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第9号

そういった趣旨をすべて踏まえまして、当面やはり制度の沿革がどうしても類似をしておるという国家公務員共済組合国鉄共済統合を行うということ、そういう統合とともに、あわせて国家公務員電信電話たばこ産業、この三つ共済組合による財政調整事業というものを設けてきたというかなり歴史のある経緯である、こういうふうに考えております。

篠沢恭助

1985-12-20 第103回国会 参議院 本会議 第9号

次に、国鉄共済年金については、財政調整事業を実施している間、職域年金相当部分についての給付を行わないこととしております。また、共済組合組合員等に対して基礎年金制度を適用するため国民年金法等について所要改正等を行うこととしております。  本法律は、昭和六十一年四月一日から施行することとしてております。  

亀長友義